人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧 みとぶら

mitobura.exblog.jp
ブログトップ

銭谷稲生神社 その2

その2では、稲荷神社以外のものを紹介します。

銭谷稲生神社の銭谷という地名の由来は、
この神社の敷地でで寛永2年(1625年)に最初に寛永通宝銭を鋳造したことにより、
銭屋という地名になり、後に銭谷と記されるようになったからです。
旧町名はこの一帯を銭谷前といいます。

銭谷稲生神社 その2_b0330744_23560698.jpg

ここで鋳造された銭は「水戸銭」と呼ばれていたそうで、
そこからきたのでしょうか?
水戸大黒銭とか書かれた石物がある。
大黒様と銭をかけた創作物でしょうか?

銭谷稲生神社 その2_b0330744_19522408.jpg

銭谷稲生神社 その2_b0330744_19524999.jpg
銭を供養する銭塚。赤字が毒々しい感じもしないではないですね。

銭谷稲生神社 その2_b0330744_19531025.jpg
銭谷盆唄発祥之地 の碑

銭谷盆唄
ハーア イヨウ
銭谷エ田圃からエ蛇が出たとても
銭谷エ通いはエやめられぬ
(ハア アリヤ アリヤ アリヤサ)

という唄です。
盆踊りこれでするのかな?

銭谷稲生神社 その2_b0330744_19542928.jpg
銭座神社

銭谷稲生神社 その2_b0330744_19534989.jpg
銭谷稲荷の拝殿と本殿の裏と横には
玉姫稲荷神社、天満宮(奥)、猿田彦神社、道祖神社、足尾神社、疱瘡守護神社など
末寺が並んでいます。

銭谷稲生神社、
訪問してなんだかパワーもらえるような気がしたのは気のせいでしょうか?

水戸市浜田町 2014年8月



by ta-tanchi | 2014-11-04 18:39 | 寺社 | Comments(0)